河鍋曉齋
生平
天保2年(1831年),出生于下總國(guó)古河(茨城縣古河市)。父親為古河藩士(養(yǎng)子)河鍋記右衛(wèi)門,在天保3年(1832年)來到江戶,在本鄉(xiāng)御茶水的消火公寓居住。同時(shí)全家搬到江戶。幼名為周三郎,繼承河鍋氏。有兄名叫直次郎。天保4年(1833年),母親帶著他去館林的親戚田口家。此時(shí)的他嘗試創(chuàng)作蛙的寫生。
天保8年(1837年),入歌川國(guó)芳門下。天保10年(1839年)5月,梅雨季漲水時(shí)前往神田川創(chuàng)作生首(剛砍下來的人頭)寫生。
天保11年(1840年),入狩野派絵師前村洞和門下。翌年洞和病倒,由狩野洞白教授。弘化3年(1846年),小石川片町的消火公寓被火燒毀,他在嘗試創(chuàng)作火的寫生。嘉永元年(1848年),創(chuàng)作《毘沙門天之図》(現(xiàn)存曉齋最早期的作品)。翌嘉永2年(1849年),洞白贈(zèng)與其洞郁陳之(とういくのりゆき)之號(hào)。嘉永3年(1850年)11月成為秋元藩的絵師坪山洞山的養(yǎng)子,改稱為坪山洞郁。
門人
代表作
“地獄極楽図” 一幅 麻布著彩東京國(guó)立博物館所蔵 明治以前 無款
“豊干禪師と寒山拾得図” 一幅 紙本墨畫淡彩 東京國(guó)立博物館所蔵 明治3年(1870年)以前
“山姥と金太郎図” 一幅 絹本著色 東京國(guó)立博物館所蔵
“龍頭観音” 一幅 紙本墨畫淡彩 東京國(guó)立博物館所蔵 明治21年(1888年)
“地獄極楽めぐり図” 一帖全40図 紙本著色 靜嘉堂文庫美術(shù)館所蔵 明治2年(1869年)~明治5年(1872年) 共箱は柴田是真作
“大和美人図屏風(fēng)” 二曲一只 絹本著色 個(gè)人所蔵(京都國(guó)立博物館寄托) 明治17年(1884年)~明治18年(1885年)
“北海道人樹下午睡図(松浦武四郎涅槃図)” 一幅 絹本著彩 松浦武四郎記念館重要文化財(cái)明治14年(1881年)~明治19年(1886年)
“慈母観音図” 一幅 絹本著色 日本浮世絵博物館所蔵
“左甚五郎図” 二曲一雙 紙本著色 千葉市美術(shù)館所蔵
“日光地取絵巻” 2巻 紙本墨畫淡彩 河鍋暁斎記念美術(shù)館所蔵
“放屁合戦絵巻” 2巻 紙本墨畫淡彩 河鍋暁斎記念美術(shù)館所蔵 慶応3年(1867年)
“鯉魚游泳図” 一幅 絹本墨畫金泥 河鍋暁斎記念美術(shù)館所蔵
“鍾呂伝道図” 絹本著色 河鍋暁斎記念美術(shù)館所蔵 文久2年(1862年)
“白鷲と猿図” 絹本墨著色 河鍋暁斎記念美術(shù)館所蔵 明治17年(1884年)
“寶珠に松竹梅” 紙本墨畫 河鍋暁斎記念美術(shù)館所蔵 明治21年(1888年)
“龍頭観音図” 一幅 絹本著色 個(gè)人所蔵
“大森彥七鬼女と爭(zhēng)う図” 板絵金箔地彩色 成田山新勝寺所蔵 明治13年(1880年)
“鍾馗の戒め図” 一幅 絹本著色 河鍋暁斎記念美術(shù)館所蔵
“毘沙門天之図” 一幅 紙本著色 河鍋暁斎記念美術(shù)館 嘉永元年 18歳の作品
“弾琴五美女憩の図” 一幅 絹本著色 無款 河鍋暁斎記念美術(shù)館所蔵
“文読む美人図” 一幅 絹本著色 個(gè)人所蔵
“妓樓酒宴図” 一幅 絹本著色 心遠(yuǎn)館(プライス?コレクション)所蔵
“閻魔地獄太夫図” 一幅 絹本淡彩 心遠(yuǎn)館所蔵
“達(dá)磨図” 一幅 紙本墨畫 心遠(yuǎn)館所蔵
“獣群舞図” 一幅 紙本著色 リンデン美術(shù)館所蔵
“地獄太夫と一休” 絹本著色 福富太郎コレクション
“美女の袖を引く骸骨図” 紙本著色 ビーティッヒハイム?ビジンゲン美術(shù)館所蔵
關(guān)聯(lián)條目
《地獄少女》片頭
河鍋曉齋紀(jì)念美術(shù)館
埃爾溫·貝爾茲-與曉齋友誼親密,給予曉齋極高評(píng)價(jià)
《地獄少女》-片頭背景
天保異聞 妖奇士
ALI PROJECT
參考文獻(xiàn)
Timothy Clark, Demon of painting: the art of Kawanabe Kyōsai, London: Published for the Trustees of the British Museum by the British Museum Press, 1993
藤懸靜也 ‘増訂浮世絵’ 雄山閣、1946年 277?278頁 ※近代デジタルライブラリーに本文あり。
サントリー美術(shù)館編 ‘異色の江戸絵畫’ サントリー美術(shù)館、1984年
飯島虛心 ‘河鍋暁斎翁伝’〈‘日本蕓術(shù)名著選’3〉 ぺりかん社、1984年
吉田漱 ‘浮世絵の見方事典’ 北辰堂、1987年
及川茂?山口靜一編 ‘河鍋暁斎戲畫集’〈‘巖波文庫’〉 1988年
稲垣進(jìn)一編 ‘図說浮世絵入門’〈‘ふくろうの本’〉河出書房新社、1990年
及川茂?山口靜一編 ‘暁斎の戲畫’東京書籍、1992年
‘河鍋暁斎’〈‘新潮日本美術(shù)文庫’24〉新潮社、1996年
多田克己編?解說 ‘暁斎妖怪百景’ 國(guó)書刊行會(huì)、1998年
及川茂 ‘最后の浮世絵師 河鍋暁斎と反骨の美學(xué)’〈‘NHKブックス’〉 日本放送出版協(xié)會(huì)、1998年
ジョサイア?コンドル ‘河鍋暁斎’ 巖波文庫、2006年 ※山口靜一訳?解說
‘酔うて候-河鍋暁斎と幕末明治の書畫會(huì)’成田山書道美術(shù)館?思文閣出版、2008年
‘沒后120年 河鍋暁斎展’(図錄)京都國(guó)立博物館、2008年4月~5月
安村敏信監(jiān)修 ‘河鍋暁斎 奇想の天才絵師’〈‘別冊(cè)太陽’〉 平凡社、2008年
安村敏信監(jiān)修?解說 ‘河鍋暁斎 暁斎百鬼畫談’ ちくま學(xué)蕓文庫、2009年
河鍋楠美?狩野博幸編 ‘反骨の畫家 河鍋暁斎’〈‘とんぼの本’〉新潮社、2010年
免責(zé)聲明:以上內(nèi)容版權(quán)歸原作者所有,如有侵犯您的原創(chuàng)版權(quán)請(qǐng)告知,我們將盡快刪除相關(guān)內(nèi)容。感謝每一位辛勤著寫的作者,感謝每一位的分享。
相關(guān)資料
- 有價(jià)值
- 一般般
- 沒價(jià)值
{{item.userName}} 舉報(bào)
{{item.time}} {{item.replyListShow ? '收起' : '展開'}}評(píng)論 {{curReplyId == item.id ? '取消回復(fù)' : '回復(fù)'}}
{{_reply.userName}} 舉報(bào)
{{_reply.time}}